ウブロ ビッグバン新作の価格を見た瞬間、何かが弾けた——その後の話

広告

ラグジュアリーライフ

吾輩、ビッグバンと出会い、爆発する

吾輩は時計好きである。

いや、正確には「時計に目がないが、財布に制限がある人類」である。にもかかわらず、なぜか高級時計のショーウィンドウを覗いてしまう。まるで、屋台の金魚すくいに全財産を持って臨む少年のように。

そんな吾輩の視界に、ある日突然現れたのがウブロ ビッグバンの新作だった。

その瞬間、時間が止まった。

いや、止まったと思ったら爆発した。

「出会いは突然に」

あの日、いつものように“見るだけ”のつもりで立ち寄った百貨店の時計フロア。ウブロのロゴが燦然と輝く一角。

そこにあったのが、新作ビッグバン。

カーボンケース、透けるスケルトンダイヤル、異素材の融合。
まるで機械仕掛けの未来だった。

吾輩は静かに呟いた。

「なにこれ、かっこよすぎる……」

「スペックを見るだけのはずが」

帰宅後、検索エンジンに打ち込んだワード:

ウブロ ビッグバン 新作 価格

その手は震えていた。

出てきたのは、文字通り“爆発的”な数字。
価格は控えめに言っても、自動車クラス。場合によっては不動産に片足を突っ込むレベル。

だが不思議なことに、吾輩の心は萎縮しなかった。むしろ鼓動が速くなった。

レビューを漁る。

  • 「唯一無二の存在感」
  • 「着けるだけで視線を集める魔力」
  • 「所有すること自体がステータス」

ふむふむ、と頷きながら、吾輩の脳内は完全にビッグバンだった。

「ビッグバンとは何か」

冷静になってから調べた。

「ウブロ ビッグバン」シリーズとは、2005年に誕生した同社のアイコン的ライン。

「異素材の融合(フュージョン)」をコンセプトに、セラミック×ゴールド×チタンなど、想像を超える組み合わせで構成される。

高級時計=クラシック、という常識をぶち壊したモデルである。

今回吾輩が目を奪われたのは、その中でも「インテグラルセラミック」なるモデル。

全体がマットな白。リンクブレスとケースが一体化。
まるで時計というより“近未来の腕用デバイス”。

「気づけばショールームにいた」

翌週、なぜか吾輩は再び百貨店にいた。
「ウィンドウショッピングだよ」と自分に言い訳しながら、エスカレーターで上がる足取りがやけに軽い。

案の定、またあの“魔の引力圏”へ吸い寄せられてしまった。

店員さんが笑顔で近づく。
「気になるモデル、おありですか?」

「いえ、今日はちょっと……」と断る予定だった。

でも、口が勝手にこう言った。

「インテグラルセラミック、試着してみても……?」

気づけば、吾輩の左手首にビッグバンが装着されていた。

重厚感。
質感。
異素材から発せられる“無音の叫び”。

店員さん:「よくお似合いですよ」

吾輩:「そうですか……そうですよね……(錯乱)」

脳内では「買えない」「無理」「でもカッコいい」「でも価格が…」が高速回転。

そして事件は起きた。

財布を出していた。

吾輩、魔の引力圏より帰還す。だが理性は崩壊したまま。

気づけば、紙袋を手にしていた。

その中には、漆黒の箱。そして中には、あの“新作ウブロ ビッグバン”が。

冷静に考えれば、カード決済のボタンを押したあの指もまた、“爆発”していたのだろう。

「ビッグバンが生活に与える影響」

まず、家の空気が変わった。
玄関に入る前に、“どう切り出すか”を3分半ほど悩んだ。

妻:「それ、何の袋?」

吾輩:「いやその……書類的な……ちょっと厚みのある……」

口が勝手にこう言った。

「その……一家に一本あると安心というか……文化財的な……?」

(※このフレーズ、二度と使わないと誓う)

妻:「値段は?」

吾輩:「うーん……価格の話じゃなくて、体験の価値というか……」

妻:「正直に言って」

吾輩:「た、多くは語らない方が家庭の平和につながると思う……」

妻:「つまり高かったのね」

寝室のドアが、秒針よりも速く閉まった。

「装着すると人格が変わる」

朝の出勤。
いつもと同じネイビースーツに、いつもの革靴。

……なのに、ビッグバンがあるだけで、
自分が“選ばれし者”感を放っている気がした。

満員電車の吊り革につかまる手元に、白セラミックの輝き。
「誰も見てないよな……でも、見てるんじゃないか?」
という謎の緊張。

会社の受付でIDカードをかざす時、若干左手の動きを大きくしてしまうのは、もはや反射だ。

昼食時も、時計が濡れないように腕を少し浮かせて食べる。
もはや箸よりも左手首の位置を気にしている自分がいる。

同僚:「その時計、何かのスポーツ大会の副賞かと思いました」
吾輩:「そう、人生という名のレースで勝ち取ったんだよ」

「時計好き仲間の反応」

その週末、時計マニアの集まりに参加。

吾輩:「実は……ウブロ、買いまして……」

全員:「どのモデル?」

吾輩:「ビッグバンの新作、インテグラルセラミックです」

その瞬間、場が静まり返り、ひとりがボソッとつぶやいた。

「ついに、爆発したか……」

全員が深くうなずいた。時計業界では“ビッグバン=覚悟”という暗黙の了解があるらしい。

そこから始まる時計談義は、深夜まで続いた。
オフセットラグの角度について語る男たち。セラミック磨き布の優位性をめぐる争論。秒針の“音”でブランド当てクイズ。

そして最後に、誰かが言った。
「君の財布、よく生きてたな」

吾輩は静かに頷いた。

「財布は死んだが、魂は生きている」

「そして始まる、検索沼」

時計というものは、一つ買うと“次”が見えてしまう生き物である。

新作のラインナップ。
限定モデル。
チタンモデル。ブラックマジック。

そして吾輩の検索履歴が、再び荒れ始める:

ウブロ ビッグバン ブラックマジック 価格
ウブロ ビッグバン 2025年モデル
ウブロ 買いすぎ 相談
時計 メンテナンス 補償制度って必要?
分割払い 負担感 減らすには

夜中、スマホ片手に、時計の画像をスクロールしながら、吾輩はこう思った。

「人はなぜ、何度でもビッグバンに向かうのか」

「まとめ:ウブロ ビッグバンは理性を吹き飛ばす」

今回の新作、インテグラルセラミックは:

  • 時計というより、“身につける造形美”
  • 価格はたしかに現実的ではないが、所有感は価格を超える
  • 使い始めると、日常のテンションが5段階上がる

そして何より——

人を“自分史上最もかっこよく錯覚させる”魔法の装置である。

ウブロを買ったことを後悔しているか? していない。
むしろ、まだ“次”がどこかで吾輩を待っている気がしてならない。

【その後の吾輩】

妻:「それ、ほんとに使ってるの?」
吾輩:「もちろん。これがあると、日々が戦場に変わるからね。」

妻:「あっそ(冷)……それより、水道代払った?」

ビッグバンは、生活費は払ってくれない。

でも吾輩は今日も静かに袖をまく。

「見てくれ、この時を超える爆発を。」

 

タイトルとURLをコピーしました